流行に乗ってみたら
- たけうちてつや
- 2020年10月20日
- 読了時間: 3分
行っちゃいました。映画館!
どちらも邦画です。
さぁーて、券売機でチケットを買うぞ~・・・
って、なんだこの人の数はあぁぁ!!?????
平日のレイトショーの時間帯にも関わらず、ロビーには人がひしめき合っていたのです!
こ、ここまでか!ここまで人気なのか鬼滅のやろうぅうぅううううっっ!!!!
小学生も親同伴でけっこういる!!
みんな~、そろそろお寝んねの時間だよう!!!?
そんな「鬼滅の刃」の異常な上映本数によって、他の作品は肩身の狭い思いをしています。
僕が観たかったのも、次の上映までだいぶ時間がありました。
ちっくしょう、今日の所は帰りますか~・・・・と踵を返した僕。
頭の中では、
「それにしても、なんであんなに人気なのだろう。」
「タピオカと同じような現象なのだろうか?」
「みんな、周りの人がいいと言っているものを無条件にいいと勘違いするのだろうか?自分ってものが無いんだろうか??」
って、いつもの「アンチ流行てつや」が考えを巡らせていたのですが、
次の瞬間、新たな展開が!!
「自分の目で見てから、物を言わんかいボケェ!!」
そ、その声の主は、「自分に理解できないものは否定する」という生き方に辟易としている、
「ブランニューてつや」なのであります!!!ブランニューとは、brand new(真新しい)です!!
ブランニューてつやの一声で、僕は今一度 踵を返しました!(かかと じゃなくて きびす ね)
2回踵を返したということは、また映画館に向かったということです!!!
「そうだ・・・・・俺はバカだ・・・・・。とりあえず流行を否定して、流行に乗ってる奴を嘲笑って、
乗っかってない自分は特別だと思い込んで・・・・・・・そんな自分は、もう嫌なんだっ!!!!!」
自分の音楽が沢山の人に聞いてもらえる未来へ向かっている僕。
じゃぁ、こんだけの人を動員している作品を観ることは勉強以外の何物でもないだろうがぁぁああああああ!!!!!!
物凄い熱量で僕は、チケットを購入しました。
10分後に上映される、鬼滅の刃です!!
ちなみに鬼滅の刃のアニメは見たことないですし、
漫画は第1話だけ読んだことがある程度。殆どなにも知りません。
「夢のある映画の旅を、お楽しみください」
「はーーーい!!」
TOHOシネマズの上映前映像でお馴染みの、山崎紘菜さんの言葉に返事をして、僕は鬼滅ワールドを堪能しました。
感想!
よかった!!
そして・・・・よかったぁ~~~~~~・・・(安堵の方)
食わず嫌いしなくてよかった~~・・・・。
感動した!!
泣いた!!
熱かった!!!
なるほど、人気が出るのもわかりましたぞ!!
・・・・だがしかし!
ここまで爆発的な現象になってる理由は、わかりません(;´∀`)
気になってSNSの声を調べてみたら、みんなわかってません(;´∀`)
「鬼滅なんでこんなに」で検索してみてください。
僕は普段から沢山映画を観ていますから、
日常的に、定期的に、すごい作品と触れています。
鬼滅もその一つでしたが、
他の作品も、みんなもっと観たら!??って気持ちにはなりました。
でも、それは人の勝手か・・・
あ~~~、やっぱどうしても熱くなってるものは冷ましたくなる・・・・!!
まぁ全人類が同じ方向を向いてたら絶滅のリスクが高まりますからね。
種の生存の為に、ひねくれ者も一定数は必要ですよね。
ん、なんの話をしてるんだ??
ま、とにかく!
観てよかったです。楽しめた!
「流行」という現象について勉強になったことは特になかったけど、
作品自体からエネルギーを沢山もらいました!!感謝!
そして今度こそ、「望み」「星の子」を観よっと!!
人・・・・少なそっ!!
Comments