top of page

妄想とロマン

  • 執筆者の写真: たけうちてつや
    たけうちてつや
  • 2020年4月21日
  • 読了時間: 4分

「大切なものは ほしいものより先に来た」 「オレが欲しいものは今も昔も変わらない 目の前にない「何か」だ」 「道草を楽しめ 大いにな ほしいものより大切なものが きっとそっちにころがってる」 クアァーーーーーッッ!!!!! 痺れる~~~~~~~!!!!! 誰の言葉かというと、ジン=フリークスさんです! 漫画「HUNTER×HUNTER」に登場するキャラクターです。 作者の冨樫義博さんは、まさに天才という表現が相応しい。偉人です。 だからこそなのか、調子を崩されて漫画は何度も休載されてますけど・・! 作品の内容が濃すぎて、そりゃぁ疲れるだろうな~なんて・・・・。 でも作品って、遺しさえすれば つくった人がぶっ倒れてても、誰かを元気にし得るんですよね。 それどころか、作者の死後も、作品は遺り続けて誰かを感動させていく・・・。 なんてすげえんだ・・! ま!「名作に限る」ですけどね!(笑) 音楽は今や色んな媒体で聞くことができますが、 一番未来に遺る可能性があるのは、なんでしょうね? CD?レコード?映像? だぶん・・・・楽譜な気がします。 もし未来のどこかで人類に何かあって文明が退化するようなことがあれば、 CDを再生する機器なんかも無くなっていて。 CDが土中から化石のように発掘されても、その時代の人達は「なんだこれ?鍋敷きかな?」って思うだけかもしれません。 鍋という文化は無くなってないというw でも楽譜だったら・・!流石に、なんか意味があるぞこれは・・!と思われるでしょう。 それでいつしか解き明かされるはずです。これは音を記したものだと。 改めて考えると楽譜ってすごいですよねー。 まず世界共通だし。 楽譜が理解できたら、その音楽を1度も聞いたことなくても演奏できますし・・! 書けるようになったほうがいいかなこりゃ・・? 今はスマホという便利なツールがありますからねぇ~。 フレーズが思い浮かんだら、ボイスメモで完結しちゃいます。 こんな録音機器がない時代は、楽譜に起こすしかなかったんだろうな・・! ただ、どんなにデジタルが発達しても、アナログの魅力ってなくなりませんね! どっちもいい!! リスクはデジタルの方が大きいのかな・・? 今や全世界の人々がYouTubeに動画をアップしてますけど、 もしYouTubeのサーバーが落ちるようなことがあれば・・! YouTubeが倒産したら・・・・ YouTubeが溶けたら・・・・ YouTubeが自分探しの旅に出たら・・・ 動画は全てパーになって・・・ ユーチューバーだった人達のリクルートが一斉スタートです! そもそも電気が使えなくなったら・・・! wi-fiがbye-byeしちゃったら・・・ そうなったらそうなったで、元々のアナログだけだった時代に戻るだけですね! んーーでも、もともとデジタルなんて無い時代から、デジタルは生まれたんだよなぁ・・・・ なんかすごいなぁ・・・・ 今使ってるパソコンも・・スマホも・・・ 全部自然界の物質から出来てるんだよな・・・・まじか 電気だって、自然界のものだもんな・・・・まじなのか じゃぁ今後、もっと未知の概念も登場するかもしれませんね!? デジタルとアナログが合体した、デジログとか。いや意味わかりませんけど。 でも、やっぱり現実は小説よりも奇なりで、とんでもない可能性を内包しているのかもしれません。 あ、こうやって思考したり手を動かせるのも、脳のシナプスに電気信号が流れて、それが筋肉を動かして・・だったりするのか。 ロマンに溢れていますね! あ、そうそう!電気といえばですね! エレキ! いけ!ピカチュウ!エレキネット!!!(わざ) ってサトシがよく言ってますけど、 そっちじゃなくてエレキギターをですね、最近僕は弾き始めたんです。 オリジナル曲のバンドアレンジで、エレキギターを入れられたらなぁ~と思いまして。 右も左も分からないんですけど、見様見真似でやってみてます。 近々音源をYouTubeにアップしますねー! オリジナル曲「どんなに風が強くても」のアレンジver.です!

 
 
 

最新記事

すべて表示
ごめんなさーーい(;´∀`)

過去のブログ記事の画像や動画が一部表示されなくなってしまいました。 このサイトの容量を減らそうとファイルの整理をしていたら、それがブログ記事にも反映されるとは知らなくて・・・。 いまさっき、1人で宮島に行ったときのブログを読み返そうとして気付いたんです。...

 
 
 
ストレージ酔夢

久しぶりにブログを書こうと思ったのは、時間を持て余しているからだ。 いや、本当はもう寝たいんだけど。 スマホの容量がいっぱいで動作がおかしいので、ハードディスクに写真やら動画やらを全移動させているのだ。 とりあえずこの半年間、カメラで撮ったぶんだけを移動・・・と。ポチっ!...

 
 
 

Comments


bottom of page