こんなスピード感
- たけうちてつや
- 2020年7月14日
- 読了時間: 2分
思い立ったらササっと動いたほうがいいですね!!
前回のブログで、「素晴らしき映画音楽たち」という映画の存在を知ったとお話ししたじゃないですか、
あの翌日に早速ツタヤで借りたんですよ。
いやめっちゃ!!
めっちゃ!!!
感動したっっっ!!!!!
なぜか泣いたっ!!!
思いもよらぬところで泣かされたっっ!!!
あんなエンドロールって・・・・・・・・・・・・・・・
明日返却日なんですけど・・・・、
返したくないっ!!!行かないでっ!!!!
これはもう所有してもいいやつじゃないか!?持っとくべきじゃないのぉ!!??
それでググってみたら、ほうほう、4500円で買えるではないですか。
買っちゃおっかな~~~~んふふうーーーーーーん♪
映画の内容をざっくり説明しますと、
ハリウッド映画を中心に名だたる名作の映画音楽が取り上げられて、
それを作ったひと、演奏する人、その舞台裏を垣間見ることができるドキュメンタリー作品でした。
映画音楽(BGM)の成り立ちまで遡って知ることができます。
なぜ音楽が人を感動させるのか、その原理を脳科学の観点から分析したコメントなんかもあって、見ごたえ抜群でした!
ただの空気振動でしかない「音」が連なって「音楽」となり、人の心を動かす・・・・・改めて考えると摩訶不思議ですよね。
音楽の そもそも の、 もともと の、 根源的 な、
ちから、魅力 に触れることができるこの映画は、ほんと僕にとって運命的な作品でした。
あ~~観てよかった!!
ところでツタヤに寄ったとき、偶然にも曜日が半額DAYでした。迷わず1週間レンタル。(他にも映画をたくさん借りて)
もちろん明日の返却日も半額DAY。
どうせ借りちゃうよね1週間。
そしたら来週半額DAY。
半額DAYたら半額DAY。
半額様様どちら様。
ちまちま散財、でも万歳。
この際 観なさい あれもこれも
どうせ死ぬなら 遠慮しない!!!
新しく、有意義な息抜きと出会えたかな。
Commentaires