あけおメェェェェエ
- たけうちてつや
- 2021年1月3日
- 読了時間: 2分
うわあっ!!
新年早々ヤクルトの蓋を開けるのをミスりました!!
ズボンに乳酸菌が!!!
まぁそれはいいとして、
新年明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願い致します!(´∀`)
え~~~っ
もうやめましょうよ~~
年の初めに抱負を述べるやつ~~
言うだけ言ってどうせ実行しませんって~(笑)
ところで今年はオリンピックは開催されるのでしょうか?
されないんじゃないかなぁ~。
スケボーが新しく正式種目になったんですよね?
広島にもわざわざ街中でスケボーしてる若人がいますが、
何故かどうしても不良ってイメージで見ちゃいますけど、五輪の種目になることでスケボー専門施設とかできれば、迷惑に思う人も減って偏見もなくなっていくかもしれません。
にしても彼らはどうして人が多い本通りとか金座街でスケボーするんだろう
地面が走りやすいのかな?
人に注目されたいのかな??
街を走るということが文化なのかな??
割と僕、遭遇したら視線を向けるんですけどね。
純粋に興味本位で。
でも目が合ったら怖いから、顔はあんま見ません。
でも普通に健全な若い男の子です。
あのタイヤがもっとゴム製になったら騒音も減るんじゃないかなぁ~~・・それだと技に影響が出るのか!?
オンラインゲームで腕を競い合うeスポーツにしろ、
「こら!そんなことしてないで勉強しなさい!」と昔は言われていた「そんなこと」が職業になった現代。
もしかして今度の東京五輪で日本人がスケボーの金メダリストとなれば、全国のスケートボーダーのポジションは一気に変わるかもしれません。
価値観は移り行くものなのですね。
数年後には殆どの人がSNSをやっていないかもしれないし、
YouTubeは・・・続いてそうか・・・・でも新しい何かに取って代わられる可能性もある
さて、僕らは何を見つめていったらいいですかね。
流されるままに生きるのもありだし、
ただ僕は、普遍的なものがやっぱり好きというか、探し続けていきたいなって思います!
音楽をやっていると、このPOPSというジャンルはいつか古くなって、時代遅れになっていくのかななんて不安になることもあるんですが、
ジャンルはともかく、「音楽」は普遍的に違いないとここ数年で徐々に実感してきています。
僕は人の心とか、精神的なこととかにすごく興味があるし逆に囚われてもいるんですが、
そんな自分が精神科医でもなくカウンセラーでもなく占い師でもなく、
「エンターテイナー」に魅了されたのは、とってもエキサイティングだなって思います。
その中でも「音楽」を選んだこと、その理由とこれからもっともっと出会っていける気がしています。
Comentários