top of page

TEN

  • 執筆者の写真: たけうちてつや
    たけうちてつや
  • 2020年1月19日
  • 読了時間: 4分

10年前にタイムスリップすると、

進学校に通ってるにも関わらずセンター試験の合計点が500点にも達しなかった男が、そんなこと意にも介さずに、とある別のことに心を囚われてただただ人生に絶望している姿を見ることができます。


でもそいつの面白いところは、そこから自分自身に挑戦状を突き付けること。

プラス、どうにかして救いを手に入れようとするところ。


あ、部屋に5年くらい放置してインテリアと化していた安物のエレキギターを手に取ったぞ!?

コードブックを広げて、コードを押さえる練習を始めたぁあ!でも中学2年生の時に、3日坊主で終わったじゃないか、どうせまた続かないんだろうぅ??やめておけぇえええ!!



・・・・で、ちゃんと続いた先にいるのが今の僕です。


なんであの時エレキギターを手に取っただろうなぁ。

憶えてるのが、宮崎駿さんの言葉で「今の自分にとって必要な物は、半径3メートル以内にある」というような名言があるとかないとか、確かネットで読んだことがあって。(デマだったらすみません。めんどいんでググって確かめもしませんw)


それで、高校卒業間近の当時、自分の半径3メートル以内を見てみたらエレキギターがあったんで。

先述の通り、中2の時に興味もって超安物を親に買ってもらったはいいものの、3日坊主で終わってその後ずっと部屋のインテリアと化していたギターです。


それを何故、宮崎駿さんのお言葉を参考にして「今の自分にとって必要な物」と定めたのだろう・・?

分かりませんが、きっと高3の年末に初めてミスチルのLIVEを見たことが大きいでしょう。

福岡のヤフオク!ドームに、2009年「SUPERMARKET FANTASY」というツアーを見に行ったんです。


「声」っていうミスチルの曲があって、会場全体で大合唱するシーンがあったんです。

合唱というか、文字通りただただ声を「いぇーーーーーえっっ!!!」って出して叫ぶんですけど。

あの光景が心に焼き付いてしまって。しかも丁度ドームの一番後ろ辺りの席だったんで、会場全体を見渡せて。


当時僕は 周りの大人たちに勝手に失望していたんですけど、

そのミスチルのLIVEを体感したときに、「人ってこんな凄いこともできるのか!!!」って、凄まじく感動したんです。


僕はガキのころから空とか月とか風とか、自然の美しさに心奪われてきましたけど、

自然ではなく、人が作り出す素晴らしい感動があるという発見ができました。


で、それを追うんじゃないんかいぃぃぃぃぃx!!!!!????


って自分に問いかけたのが、冒頭で言った「挑戦状」ですね。




音楽を始めて丁度10年が経とうとしてる今、

自分の中に新しくも懐かしい、だけどやっぱり新しい感触、変化、期待が生まれてきてるのを感じます。





TEN



If you slip back 10 years ago,

A man whose total score on the center exam did not reach 500 despite attending high school, but without knowing that, was trapped in one thing and just despaired in life You can see the figure.


But the interesting thing about that is that it gives yourself a challenge.

Plus, somewhere trying to get salvation.


Oh, I got a cheap electric guitar that was left in the room for about 5 years and turned into an interior! ?

Pia spread the codebook and started to practice holding down the code! But when I was in the second year of junior high school, I ended up with a shaved three days. ? Stop it! !



・ ・ ・ ・ ・ I'm the one who is right ahead of me.


Why did you pick up an electric guitar at that time?

I remember that there was a saying in Hayao Miyazaki's words, "What I need now is within a three-meter radius." (I'm sorry for being a hoax. I don't want to make sure it's google.)


So when I was about to graduate from high school, I saw an electric guitar in my 3 meter radius.

As mentioned earlier, I was interested in buying super cheap goods from my parents when I was junior high school student, but it was a guitar that ended in a shaven for three days and has since been transformed into the interior of the room.


Why did you define it as "what you need now" with reference to Hayao Miyazaki's words?

I don't know, but I guess it would have been great to see Mr.Children's LIVE for the first time at the end of the year of High school third grader.

I went to the dome to see a tour called "SUPERMARKET FANTASY" in 2009.


There was a song by Mr.Children called "voice," and there was a scene where the whole venue chorus.

It's a choir, or literally just shouting out a voice saying, "Yeah !!"

That sight has burned into my heart. Moreover, it was just the seat at the back of the dome, so you could look out over the venue.


At that time, I was disappointed with the adults around me,

When I experienced that Mr.Children's LIVE, I was impressed by the wonder, "Can people do such awesome things !!?"


I have been fascinated by the beauty of the sky, the moon, the wind, and nature since I was a kid,

It was discovered that there was a wonderful excitement created by people, not nature.


So, don't follow it. ! ! ! ! ? ? ? ?


What I asked myself was the "challenge letter" mentioned at the beginning.




Right after 10 years of music,

I feel new and nostalgic in myself, but after all new feelings, changes and expectations are emerging.

 
 
 

最新記事

すべて表示
ごめんなさーーい(;´∀`)

過去のブログ記事の画像や動画が一部表示されなくなってしまいました。 このサイトの容量を減らそうとファイルの整理をしていたら、それがブログ記事にも反映されるとは知らなくて・・・。 いまさっき、1人で宮島に行ったときのブログを読み返そうとして気付いたんです。...

 
 
 
ストレージ酔夢

久しぶりにブログを書こうと思ったのは、時間を持て余しているからだ。 いや、本当はもう寝たいんだけど。 スマホの容量がいっぱいで動作がおかしいので、ハードディスクに写真やら動画やらを全移動させているのだ。 とりあえずこの半年間、カメラで撮ったぶんだけを移動・・・と。ポチっ!...

 
 
 

Comentarios


bottom of page