寝言
- たけうちてつや
- 2020年8月12日
- 読了時間: 4分
一つの言葉に対して、不快感を抱く人もいれば、感謝する人もいる。
例えば
「その服、似合ってるね」
って言われて、「ありがとー!!」と素直に喜ぶ人もいれば、
「はいはい、ホントは思ってないくせに」って心の中で思っちゃう人もいると思う。
もっとメンドクサイ人になると、「上から目線で褒めてきやがってこの!」ってイライラし出すかもしれない。
人の性格だけによらない。タイミングもあると思う。
いつだって朗らかでいたいけど、バイオリズムはそうはさせてくれない。
人によって、タイミングによって、反応にバリエーションが生じるというのなら、
いちいち反省などしていられないと思うのは私だけだろうか。
「あぁ・・あの時、あんなこと言わなきゃよかった・・!」
いや、言ってもよかったじゃんじゃね?結果論じゃね?
・・・・さっきから何が言いたいかというと、相変わらず人間関係ってのは面白味~!ってことを言いたいのです。
まぁでも・・・よかれと思ってやったこと、言ったことって、大抵相手にとっては有難迷惑・余計なお世話だったりしますよね~!!
よ~し、上記のことをいつの日か歌にしてみますぞ。
タイトルは~・・・・「よかれ」!!
はい、初めの無駄話おしまい!
最近ブログを書き始めると、予定になかった文章が出てくるから困ります。
オープニングトークがそのままメインの座を奪って終了~!なんてこともしばしば。
書こうと思ったことは次回の記事に持ち越されるのですが、また更新する時に違う話題が浮かんで・・・・・・。
しか~し!!
今日はちゃんと書こうと思ったことを書こっと。
最近は長文ブログの傾向あるしいいよね。
(なんで僕はこう敬語とタメ口が混ざるんですかね)
ズバリ!!今日のお題は 「メリハリ」 です!
漢字で書くと、減り張り。今知った。
え、電子辞書で調べたらメリハリは日本音楽用語ですとぅ!?
確かに、J-POPには必須要素ですね。
緩急、強弱、抜くところと、やるところ。だいたい意味は分かりますよね。
メリハリが無い=つまらない。飽きる。疲れる。退屈。
僕はまだ、メリハリが利いた音楽ができてない自覚があります。
どうしたらメリハリを身に着けることができるのか・・・いや待てよ、そもそも僕という人間自体にメリハリはあるか・・・?ないんじゃね・・・・?
友人に電話して、相談に乗ってもらいました。
「お、おい・・!メリハリってどうやったら習得できるんだ教えてくれい!!」
僕の過去10年を振り返ると、だいたい前進スタイルは決まってて
ある時はとことんぶっ飛ばす。そしてある時は反動でずいぶん落ち込む。
この繰り返しだったように思います。
僕にはこれがコンプレックスになりつつありました。
坦々と日々、積み重ねていくのが理想なのに、そうじゃない自分・・・・。
それはきっと、メリハリが出来てないからだ、僕のは「ハリハリ」だったり、「メリメリ」だったりだ。
ちっきしょう!!!
そんな嘆きを聞いた友人が、意外な一言を掛けてくれました。
「それはある意味すごいメリハリがついとるじゃん」
!!?
たっ、たたたたしかにそうだぁ!確かにそうだよ!
大きい目で見たら、これでもかというくらいメリハリがついとるぞう!
そうか、僕は究極のメリハリストだったのか!!!
友人の、意表を突いた一言に僕はずいぶん救われまして。
これでいいのだ!!
と、思えたのでした。
そりゃぁね・・バランス良く生きられたらいいですよ、
でも、この宇宙だって「歪み」から生じたという論説だってあるじゃないですか。
音楽のグルーヴ(ノリ)なんかは、
テンポ、ピッチが必ずしも正確ではない、そのミュージシャン特有のズレ、揺らぎによるものだそうですし。
つまり正確じゃないことが、楽しい!わけです。
だから、変に気にするのやめよう!と思えた最近の僕でした。
メリハリ=自然体 ってとこに落ち着きました。
アンバランスを楽しみたい!
この心境の変化が今後の生活にどのような影響を及ぼしていくのかはまだ分かりませんが、
それにしても・・・というか、そういえば・・・というか、
僕は何を深刻に考えているんだろう。なんでいちいち深刻になるのだろう・・・・と、
自分を俯瞰で見られるようになれたなら、この成長はデカいです。気が楽になるから随分・・
あれ、今日の文章、全然メリハリ無かったんじゃね・・・・・??眠い・・・・おやすみなさい・・・・・。
グガーーーーーzzZZZ
グガーーーーーーッzzzZZZZZ
ムニャムニャ・・・・・・
Komentarze