最後の体育の日
- たけうちてつや
- 2019年10月14日
- 読了時間: 4分
昨晩のスリーマンLIVE(シグレ たけうちてつや 加藤格(東京))にお越し頂いた皆さま、どうもありがとうございます!
今回は都合が合わずに行けなかったぜベイベーって方、また今度宜しくお願いします!
たけうちてつや セットリスト 2019.10.14
OP 東京五輪1964 ファンファーレ
1 私 (新曲)
2 g r a y
3 真っ白なこれから
MC (東京で変なスカウトされた話、体育の日の話)
4 栄光の架橋 (ゆず)
5 南風に乗っかって
6 やまい
栄光の架橋はオケを流しながらお届けしましたが、そのオケを作成してくださったのは知人ミュージシャンの河口悠介さん!OPの五輪ファンファーレもご提供くださいました!
彼のHPはこちらです。クラシック音楽に対する知識がすごい方で、マニアックな内容のブログを読めますよ!
LIVEにお越し頂けなかった方は、セトリを見て
「なぜ五輪ファンファーレをオープニングに!?」
「なぜいつもミスチルばっか歌ってるくせに今回はゆず!?」
と思われたかもしれませんが、べつにゆずに浮気したわけではないんです。
だから桜井さんには言いつけないで。
実は昨日は月曜祝日、体育の日でした。
体育の日は55年前に東京五輪が開催されたのを記念して設けられた祝日です。
日本で歌われてきた五輪のテーマソングといえば、やっぱり栄光のかけは・・・・
GIFT(Mr.Children)ですよねええええ!!!!!!
でもでもでも、でもなんか、
日本国民にアンケートを取ったら、印象深い五輪テーマソング1位は栄光の架橋な気がするので、
今回は架橋を渡ることにしたんです。
ちなみに来年から体育の日は「スポーツの日」と改称されるそうですよ!
2度目の東京五輪開催ですね!
今回のLIVEの共演者のシグレと加藤格さん。
魅力的なお二組に挟まれて、僕は気持ち良く歌わせて頂きました!
加藤さんは僕の父と同い年ということが発覚!
父はまさに東京五輪の年に産まれました。1964年です。
加藤さんは早生まれだそうなのでその翌年にご誕生されたみたいですが、
それでもなんだか不思議な偶然だなあと思いました!
シグレというユニットはこれまでにも沢山共演してきて、きっと今後も共演させて頂くんだろうなーって思います。
まだ若くて、フレッシュで、だけどどこか素朴な魅力を備えています。
ではここで、大事な発表をさせてください!
僕は12月20日(金)にワンマンLIVEをやります!!
(ワー!ワー!ヒュー!フュー!)
まだ夏の終わりのワンマンが終わったばっかりという気がしないでもないですが、
実は当初から年末にもう一回やるつもりでいました。
なので、前回のLIVEフライヤーには「ワンマンLIVE2019 夏」 と、敢えて夏と入れていました。
そして次は、「ワンマンLIVE2019 冬」です!
詳細記載しちゃいますっ!
2019年12月20日(金)
たけうちてつや ワンマンLIVE2019冬
「ラブかラヴ」
出演
たけうちてつや 三浦雄希(サポート) マツモトタクヤ(オープニングアクト)
OPEN 19:00 START 19:30
PRICE ご予約・チケット \2000 (当日¥2500) +要ワンドリンクオーダー¥500
会場 ライヴ楽座 (広島市中区立町6-1)
オ-プニングアクトとして、マツモトタクヤさんに出演して頂きます!
先月末に僕はマツタクさんの主催イベントに出させて頂きましたから、今度は僕の方からお誘いさせて頂いたというわけです!
タイトルは「ラブかラヴ」です!!
どんな意図があってこんなタイトルにしたかはまだ内緒です・・!
ただ、LOVEな内容になるのは言わずもがなです。
実は前回のワンマンLIVE 「SUMMER ENDROLL」では、僕はラブソングをほっとんど歌わなかったのです。
「キミドリ」の1曲だけでした。
お越し頂いた方はお気付きでしたか・・?
やっぱりラヴは寒い時期に歌いたい・・・!!
ただ、ラブも色々ありますよね・・・!
恋愛だけじゃなく、友情や、家族、ペット、師弟、チームetc....
実はLOVEとは人生の根幹にあるものなのかもしれません。
青二才の僕がそこまでのテーマを含んでお届けすることはまだ無理ですが、
でもそこに向かって、意義のある一歩を刻むという意味合いで、この年末にLOVEをテーマにしたLIVEをお届けさせて頂きます。
ラブライブです!!
いや、そう言っちゃうと某アニメになっちゃうな・・・(笑)
ってかタイトルそのものだから某になってない(笑)
とりあえず、いまから12月20日のご予定を僕のために、そして何よりあなた様のために空けてくだされば、なんとも幸いでござんすということで、結びの言葉とさせて頂きます。
よーし、フライヤーつくろっ!
コメント