声がした
- たけうちてつや
- 2019年10月1日
- 読了時間: 2分
こないだ街ブラしてると、後ろから 「財前(ざいぜん)!!!」 って声が聞こえて、
「えっ?」って振り向いたんですけど僕はたけうちでした。
ドラマに出て来そうな名前だったから、つい反応しちゃいました
すれ違いざまに人の会話が聞こえることってないですか?
やけにハッキリ聞き取れたとき、そこには今の自分に対する生き方のヒントが隠されてると僕は捉えるようにしています。
もう7、8年くらい前になりますが、すれ違いざまの主婦の会話で
「やっぱり頭が良すぎるとさ~、逆におかしくなっちゃうんだって~」 というのがハッキリ耳に入って来て
当時の僕は物事をムジカシ~~~~~~ク考え過ぎてほんとおかしくなってたので、あ、これは自分に向けられてる言葉だなと感じました。
え、お前は頭がいいのかって?
勉強はできませんが、まぁいい方ですよ。
てか勉強できてもバカな人って、ざらにいますよね。ZARAじゃないですよ?ZARAは行ったことないです。
学校には 「短距離走が得意な子供」、 「音楽が好きな子供」、 「絵を描くのがうまい子供」、 「ムードメーカーな子供」、
色んな子供がいるのにどうして勉強(座学)だけは平等にやらせて、優劣をつけるんですかね・・・???
「勉強が得意な子供」 が勝つに決まってるではないか・・!!
で、なんの話でしたっけ。
ぁそうそう財前の話でしたね。
なんのドラマで耳にした名前だろうと記憶を探れば、「下町ロケット」でたしかそういう名前のキャラがいた気がします。
あれ、「半沢直樹」だったかな・・・。どっちにしたってとりあえず池井戸潤の作品ということで。
僕も財前って苗字だったらかっこよかったな。
つまりひらがなにしたら ざいぜんてつや か。 これは微妙だな。
やっぱり たけうちてつや でいいな。
それではツァイツェン(再見)!!
コメント