音楽!!
- たけうちてつや
- 2019年9月7日
- 読了時間: 2分
この土日は、広島グリーンアリーナでB'zがLIVEをされてます。
先程 路上ライブをしたら、そのLIVE帰りでツアータオルを首にかけた人達がたくさん歩いていました。
堂々とミスチルを歌いましたよ!
B'zファンの前で、
「あ~~る~~がまーーーーまーーーのーーーこーこーろでええーーーー!!!!!!!」
なんだかいつもと違って気分が乗りました(笑)
そしたら意外にも、好奇の目を向けて下さるB'zファンの方々ばかりで、嬉しかったです。
日本の頂点に君臨するアーティストのファン同士、認め合ってる感じがなんかいい~!
いや僕はその姿勢を示せてなかったですが(笑)
勿論B'z尊敬してますよ。
10年くらい前に、B'zのドキュメンタリー番組が地上波で放送されて、録画して今も保存してるんです。
たま~~~に見ると、稲葉さんのストイックな姿勢や、松本さんの的を射た発言に感化されて、僕も頑張ろう!という気になれます。
松本さんの発言の一つで印象深いのが、
スタッフから 「ヒットの方程式ってなんですか?」 と訊かれて、
「それはね~~~、ないとおもうよ。ヒットの方程式ね~~~うーーん・・・・・・強いて言うなら、勘かな。野生の勘。今までヒットした曲は、このメロディにはこの歌詞しかないっていう確信があったね」
というようなことをおっしゃってました。
この「勘」というワードが、実はいま僕の作曲にも活かされてます。
この秋から、新曲をどんどんつくる宣言をしましたが(しましたよね?)、
ちゃんとつくってますよ~!!
それで、特に詞を書くときに、この表現がいいかな~、いや、こっちも捨てがたいな~って、迷うことがあるんですが、
それをいちいち入念に吟味してたら、スピードが殺されて作業がはかどらない可能性があるんです。
だから、松本さんの「勘」というお言葉を信じて、・・というか参考にして、
ひとつの表現でしっくり来てるなら、他の表現パターンはいちいち考察しない!ということを少しやり始めたんです。
そしたら作曲スピード上がっていい感じです!
なんの根拠もないけど、正しいかわかんないけど、行ける気がする!あってる気がする!!
その感覚が、勘ですね!!
ちなみに今日ほぼ完成した新曲があります。「いまはありがとう」というタイトルです。
フレーズが誕生したのは去年の11月ごろ。大サビがメロディと詞と共に生まれて、そこから9ヵ月かけてゆっくりゆっくりと、メロディが出来上がっていきました。
そしていま、詞を一気に書き起こしたわけです。
弾き語り音源を近々UPしようかと検討中です。
9月28日のLIVEで早速 生でお届けするのもいいな~って考えてます!
お楽しみに~~~~~!!!!
コメント