top of page

ウィルスの様に

  • 執筆者の写真: たけうちてつや
    たけうちてつや
  • 2019年9月5日
  • 読了時間: 5分

痛っ・・・!あ・・・・・あし・・・・・・・・・足いぃったっっっっ!!!!!!

昨日のサンダル山登りがやはり祟りました~・・!

いや実際サンダルは問題なくて、ただただ歩きすぎました

昨日のラジオ出演前に、音楽の後輩くんから連絡がきまして。

「ぜひ相談したいことがあるんですけどいいですか?」と来たので、「あぁ・・・いいぜ!!!!!」と返したら

その相談の内容がなんだか面白いものだったんです。

広島で活動してるシンガーソングライターで集まって、互いの創作の刺激になるようなイベントをやってみたいけど、自分ひとりでは何から手を付ければいいかわからないから、ぜひたけうちさん教えて下さい。それとピーマンは食べられますか?という相談だったんです。

僕はピーマンは大好きで、とくにごま油をひいたフライパンに刻んだピーマンを入れてサッと炒め、砂糖と醤油で軽く味付けしたのが大好物なんです。

だから今度ぜひ作ってあげるよ!ぜったい美味しいからさ!ってことで一件落着し、安心してラジオ出演に臨んだわけです。

足の痛みと共に今日を迎え、

さすがに可愛そうなことをしたと反省した僕は、後輩くんと街で会って、もう一つの相談事について話し合いました。

創作の刺激になるイベントっていうのは、確かにやってみたいかも~~と思ったんです。

かつて広島には、「広島フォーク村」という伝説のサークル活動がありました。

吉田拓郎さんや浜田省吾さん、村下孝蔵さんなんかが所属されていて、実は僕がいまお世話になってるライブハウス、ライヴ楽座の店主もそのメンバーだったのです。(一期生、二期生とかあったみたいなので全メンバー同士の関わりがあったかまでは把握してませんが)

べつにそこを目指しはしませんが、

広島にいるミュージシャン同士で、自発的に何かをやろう!という動きは、今の時代もあってもいいのにな~と数年前から感じていた僕には、今回の後輩くんの提案が輝かしく思えたのです。

2時間くらい、カフェでノートを広げて、ペンであれこれアイデアを書き込みながら、濃い時間を過ごしました。

やるとしたら、メンバーはどうしよう、会場はどこにしよう、あそこはどうだろうか、じゃぁ早速行って話をきいてみよう!なんて言って、

足を動かして、リサーチしてきました。

なんとか実現できそうです。

28歳でおれ、青春してるな~って思って、なんだか楽しかったです。

僕の大好きな映画「ちはやふる」の3作目、「ちはやふる 結び」に登場するセリフで、

すごく心に残ってるものがあって、

「チャンスの扉は、こちら側に取っ手は付いていないから自分では開けられない。でも向こう側から誰かがその扉を開けてくれた時に、迷わず飛び込む準備ができている人がチャンスを掴める」

正確に覚えてはいませんが、こんなセリフで。

今僕はこれが試されてる気がして、

後輩くんの相談も、扉を向こう側から開けてくれたんじゃないかって。

そこに飛び込めば果たして何処に繋がるのかはわかりませんが、

何もしないうちから「どうせ」って言って動かない自分は嫌だって思って。

だから、ピーマンの美味しい料理を伝授できて本当に良かったなって思います。

FMいわくにのラジオ出演も、実はこのセリフに後押しされて決まったんですよ。

出演のご依頼はワンマンLIVE直前に頂いたんですが、

さすがにライブの疲れも出るだろうし、今回はどうしようかな~~~って1回考えたんですが、

いやまて、これも向こう側から扉を開けてもらってるのかもしれんぞ・・??と思い直して、承諾させてもらったんです。

結果、やっぱり飛び込んでみてよかったです。

最高に岩国満喫しましたしね!

そういえば、錦帯橋を渡った先にある公園のような場所に

石碑があって、岩国市出身の女流作家、宇野千代さんのお言葉が刻まれていました。

その写真は撮ってないので、ネットから拝借・・!

幸福は

  幸福を

     呼ぶ    宇野千代

人間は心がその存在の全てである 幸福も不幸も本人の望み方次第なのである 自分が不幸であると思えば不幸であるし 幸福であると思えば幸福なのである 思いは人の心に伝染する 自分にも他人にも幸福だけを伝染させて生きて行きたいものである 幸福は忽ちに伝染して次の幸福を呼ぶ 自然に呼ぶのである         宇野千代

この言葉、まさに今の自分に向けられている!!と感じた僕は、これからどんどん幸福を伝染して、呼び込みたいと強く思いました。

いえ、この石碑に出会ったことが、既に呼び込んでいると感じました。

最後の「自然に呼ぶのである」って箇所が凄い好きですね~

あとその前の、

「幸福は忽ちに伝染して次の幸福を呼ぶ」

・・・・・「忽ち」の読み方わかんねーーーーーーーーーーっ!!!!!!!

すなわち・・・・?あ、ただちか・・・!?でも変換しても「直ち」って字しか出てこねえ!!

いったいなんて読むんだよおおおおお

ちょっとググってきます!タタタッ・・・・

・・・ッタタタ  ただいま帰りました!

「たちまち」でした!た・・・ち・・・ま・・・・ち 忽ち  あ、ほんとだ!出た!!

意味は「非常に短い時間で。にわかに。」です!

広島弁の「たちまちそれで~」のたちまちは「とりあえず」って意味ですけど、

この「忽ち」は、違う意味みたいですね!

標準語にも「たちまち」という言葉があるのは新発見です

葱(ネギ)って字に似てるから、一回「ねぎち」で変換を試みた自分が恥ずかしい・・・・!

話を戻しますと、

「幸福は忽ち(あっという間)に伝染して次の幸福を呼ぶ」・・・・・

まさに、

FMいわくに出演決定→岩国満喫→石碑と出会う→後輩くんから相談くる→番組出演→ブログを書く→読んでもらう

繋がってます!

後輩くんの相談は脈略と関係ないかもしれませんが、

それでもなんか繋がってる気がします!

そして、忘れてはならないのが「FMいわくに出演決定」と「岩国満喫」の間には、「SUMMER ENDROLL成功!→」ですね!!

ワンマンLIVEにお越しいただいたお客さんの反応、お声が、何よりいま僕の背中を押してくれてます。

本当にありがとうございます!!

幸福の伝染、素晴らしいですね!!またお返ししますね!!

「後輩くんから相談くる」に関しては、そこから新しく→が伸びて「乗る」「乗らない」の選択肢があって「乗る」を選んで、

だからこその今日の出来事があったので、未来は選択によって変わっていく、つくっていけるんだなって実感してます。

どうですか?? 皆さんの日常は・・・!!😊


 
 
 

最新記事

すべて表示
ごめんなさーーい(;´∀`)

過去のブログ記事の画像や動画が一部表示されなくなってしまいました。 このサイトの容量を減らそうとファイルの整理をしていたら、それがブログ記事にも反映されるとは知らなくて・・・。 いまさっき、1人で宮島に行ったときのブログを読み返そうとして気付いたんです。...

 
 
 
ストレージ酔夢

久しぶりにブログを書こうと思ったのは、時間を持て余しているからだ。 いや、本当はもう寝たいんだけど。 スマホの容量がいっぱいで動作がおかしいので、ハードディスクに写真やら動画やらを全移動させているのだ。 とりあえずこの半年間、カメラで撮ったぶんだけを移動・・・と。ポチっ!...

 
 
 

Komentarze


bottom of page