贅沢への勇気
- たけうちてつや
- 2019年8月25日
- 読了時間: 2分
シェネ カベルネ シラー を飲んでます。
Repeat after me....
シェネ
カベルネ
シラーッッッ
フランス産の赤ワイン、2016年製です。
アルコール度数が12%だからお酒に弱い僕にはだいぶ凄い・・・・!
なぜこんなワインを買ったのでしょう。
それは、買い物してたら美味しそうな「ブリーチーズ」っていうのが目に入って、買って、
こんな特殊なチーズを食べるんなら、ワインも買わないと・・と思ったからです。
ワインもピンからキリですね。
安物は避けて、まっとうな感じのこのシェネ カベルネ シラーーーーッッを買ったら、
やっぱり今までに味わったことない風味が待ってました。
みなさん、「貧すれば鈍する」って言葉をご存知ですか?
人は貧しくなれば(生きれば)心まですさんでいくっていう意味です。
僕はこれを「ケチケチすんな」って意味で捉えてるんですが、
なにも今回のワインだけ、安物を避けてはいないのです。
例えばギターの弦!
1ヵ月に1回は弦の張り替えをしないといけませんが、弦も色んなメーカーのものがあって、値段もピンキリです!
こないだ楽器店に足を運ぶと、財布に余裕がない中高生を狙った商品なのか、
低コストを売りにした弦の新商品があったんです。
平均的には1000円くらいのもんですが、その新商品はなんと400円とか!
や・・・やす過ぎる・・!!
現実問題いつもお財布ピンチな僕は、ついそれを買おうとしてしまいましたが、
「いや、まて俺ええ・・・・!!!!!!」と踏みとどまりました。
「おまえはいつも相棒でいてくれる自分のギターにこんな安い弦を貼るのか・・?
それであんた、高みに行けるんですか??ねえ!!」
と自分に問いかけ、後日ネットでいっちゃん高い弦の、お得な割引セットを購入したのです。
エリクサーっていうとこの弦なのですが、
この2年くらいはずーっとこれです。
他のメーカーのと比べて弾いていられる寿命が長い(時間が経っても音が劣化しにくい)ので、
お値段が少々高くても、実は長い目で見たら、平均的な値段の弦を買うのと変わらないんです。
いい物に囲まれていると必ずいいことがあるはず。
皆さんも、お財布ピンチなときこそ、いい買い物しちゃってくださいね!
たけうちてつや、31日にCD出すそうです・・っ (ボソッ)
Commentaires