ネズミ
- たけうちてつや
- 2019年7月23日
- 読了時間: 3分
パソコンのマウス。
誰がマウスってネーミングにしたんだろう?
ナイス。
小学校のパソコン授業で、先生から「ネズミに似てることからマウスという名前がつきました」と説明を受けたけど、それで正しいんだよな?
ググる気にはならない。
ディズニーランドにいけば、ミッキーマウスのマウスが売ってるだろうか?でも見たことはないかも。
別に調べる気はない。
こないだマウスを買った。ずっと使ってたワイヤレスマウスが壊れたから。
今度もワイヤレスを買った。一番安いのを買った。680円だ。
一応他の製品も見てみた。マウスもピンキリで、なかには3000円以上するやつもある。
それは手にフィットする形だったり、クリック音がしないタイプだったりする。
そんなのを見ると、クリック音がしないのが欲しくなったりする。
くそう!なんで財布に余裕がないんだ!!と嘆いたはいいが、
そもそもずっと使ってたマウスはクリック音がしたっけ??と疑問を抱く。
あまり意識してこなかったからわからない。
もしクリック音がするタイプのやつをずっと使ってたなら、とりあえず僕はクリック音が気にならない人間だということになる。
その可能性に賭けて、先述の通り安物を買った。しっかりカチッ!と鳴るやつだ。
帰宅後、これまで使ってたマウスをクリックしてみる。
「ドッカーーーーーーーーーーーーーンンン!!!!!!!!!!!!」
「うおおおおおお!!!?????」
・・・・・「カチッ」と普通に鳴った。うん、僕は気にならない人間だ。めでたし。
世の中には、クリック音を気にする人がそんなにいるんだろうか・・?
それか同居人に対しての配慮・・?
クリック音があるかないかで、1000円以上値段が違うというのは驚きだ。
でもやっぱり、財布に余裕があれば高価なマウスが欲しかった。
マウスって長く使う物だし。日常的に長く使う物は、いい物を持っときたいから。
今は680円のマウスが身分相応ということか・・!
カラーをメタリックなレッドにしたから、見栄えはいい。ちょいと高級感がある。
カープのヘルメットに使われてる色と言えば皆さんには想像し易いだろうか?
まさにあんな色。
どうぞこれからヨロシク。
ところでマウスよりも早く買い替えたいのがパソコン本体だ。
以前の記事で何度か触れたが、画面上に黒い何も映らない部分があって、目障り(笑)
初めはホクロ程の大きさで「デジタルメラニン」と命名していたけど、
今やその大きさは拡がって、毛虫みたいな形状になってしまった。
今モノサシで図ると、横8センチ、縦4ミリだ。
徐々にドットの細かい単位で黒い部分が増えていってるので、まだまだ拡大中だというのが分かる。
その幾つものドットが、ほんと毛に見えるのだ。毛虫そっくりだ。
パソコンを開く度に毛虫があああああ!!
それも動画とか画像見てると、人物の目の部分に丁度毛虫が覆いかぶさったりするううううううう!!!!!
邪魔だああああああああああ!!(笑)
なんとかパソコンでの作業に支障が出ないレベルではあるので、
もう少し使い続けることは出来そうではあるが・・・!
なんにせよ、この世の中やっぱりお金がないと始まらないことが多々なんですね・・!
肝に銘じマウス。
Commentaires