再会
- たけうちてつや
- 2019年5月30日
- 読了時間: 3分
路上ライブ中に足元に置いている缶。
投げ銭を入れて頂くやつです。
頂いたお気持ち、エールは有意義に使わせてもらってます!
たまに、名刺を入れて頂くことがあります。
これまでに5~6枚、頂きました。
帰宅してから拝見するんですが、銀行員さんだったり、県議会議員さんだったり、なんだか恐縮しちゃうケースが多いです。
名刺は保管しておくタイプなのですが、
見返してみると色んな人との出会いがフラッシュバックで甦ります。
そう、数々の名シーンです。名シーン・・・めいしーん・・・名刺ーん・・・ あ、さぶっ!さああああああああああぶっっ!!!!
でも、名刺を見返してて 誰だっけこの人??ってなるパターンもあります。
文字通り名刺交換だけで終わる関係も、世の常ですな、うふふ
僕は一時期、路上ライブ中に名刺を配っていました。
まさしく、多くの人にとって誰だっけこの人??になってるでしょう
今は簡素なフライヤーをお配りしています。
ちょっと前までは、立ち止まってくれた方に、
デモテープ「キミドリ」をお渡ししていました。
YOUTUBEで公開してる音源のやつです。
50枚以上はお配りしたと思うのですが、区切りがついたのでSTOPしました。
次は新しい音源をCDにして配布したいと思います。
「キミドリ」は新しくレコーディングして、
そして「落とし物」も加えて、
デモシングル「キミドリ色の落とし物」をリリースしようかな、なんて。
どんな落とし物だよっ!・・意外にありそう!キミドリ色の傘とか・・!ハンカチとか・・!
ってことはだ・・・音源ちゃんと作るには・・人を頼るっきゃない・・資金がいる・・・またバイト三昧の生活が始まる・・・・??
ふーーーーーーーっっっ!音楽の為か!
ところで僕の路上ライブには、時として歴史的な著名人が足を運んでくれます。
正確には、足元の缶の中に。
野口英世さんは常連さんで、樋口一葉さんはこれまでに二度お越し頂きました。
そして同じく二度、お越し頂いたことがあるのが福沢諭吉さんであります。
その二度目が昨晩でした。
歌いながら「どんな風に歌うのが正解なんだろう?」とかモヤモヤしていたんですが、
諭吉さんを目視した瞬間、ドッッッゴオオオオオゥウウウゥウゥッッッ!!!!シューーーワシュワシュワシュワッッっっッッ!!!!!!(←体を覆うオーラの音)
スーパーサイヤ人3になりました。
「やるしか・・・・・・・ないッッ!!!!!!!!波(は)あああああーーーーーーーーーッッッ!!!!!!!!!!」
・・・・・書いてちょっと虚しくなったな・・。
金額でモチベーションが変化するとか最悪だな・・・
注)ブログを楽しくする為に大袈裟に脚色してますからね、
僕は皆さんのイメージ通りの、誠実な人間ですからねっ(汗)
でも、時給換算したら凄いことになってる! 時給五桁!!???(笑)
いやでも、安定性には乏しいので、やっぱり路上ライブの第一目的は、「知ってもらうこと」にあって、
今の僕には資金調達はバイトしかなさそうです。
・・なんだかちょっとイヤらしい話になっちゃいましたが、
やっぱり僕は歴史的な著名人よりも、現代の皆さまに歌を聞いて頂くことが何よりの幸せなのですよ。(←あざとい)
Comments