相棒
- たけうちてつや
- 2019年5月12日
- 読了時間: 2分
ギターの弦を張り替えました。2か月に1回の作業です。
弦は色んなメーカーから出てますが、僕はエリクサーっていう弦を使ってます。
これ、他の弦よりも2倍のお値段なんですが、寿命も2倍以上なんです。だからコスパは良いです。
なんで寿命が他の弦よりも長いのかというと、特殊な薬剤かなにかで弦がコーティングされているからです。
音の劣化もあまりない為、こればっかりかき鳴らしてます!
弦を張り替えるとき、まず古い弦を全て引っこ抜きますが、そのあとにフレットボードにオイルを塗ります。
フレットボードとは、いつも弦が張ってある細長い部分のことです。
オイルを塗って10分ほど放置して、木に浸透させます。
これをすることでなんのメリットがあるのか把握してないんですが、推奨されてることなので毎回やってます(笑)
たぶん乾燥対策かな・・・?
ついでにギターの中に手をつっこんでホコリを取ったり、(意外にたまってる)
ボディの表面を磨きます。
気付けばピックで引っ掻いた跡がいくつもあって、勲章のように思えてきます。
今使ってるギターはテイラーの114ceというモデルです。
相性よくて、一生ものです。
何の気なしに貼ったシールがきっかけで、いまやピカチュウギターとして親しんでもらってるマイギターですが、これからもジャカジャカ、ポロンポロンと、鳴らしていきますので宜しくお願いします!!
Comments