奥深いものと出会ってしまった
- たけうちてつや
- 2018年10月10日
- 読了時間: 2分
僕には最近、よく向き合うものがある。
ついつい 煮えたぎらせたり、切り裂いたり、ぶち込んだり しちゃうアレ・・・・・!!!
味噌汁。
なんて奥が深いんだ!味噌汁ううううううううう!!! ハッ・・・すみません、深夜テンションでつい!
いやぁ、最近よく飯つくるんですけどね、汁物って限られてくるじゃないですか?
味噌汁か、コンソメスープか、中華スープの3択なんですね、僕の場合。
一回クラムチャウダーとかやったりしたけど(缶詰から簡単につくれるやつ)、頻繁にやると飽きるしね。
んで、やっぱ味噌汁は割と毎日でもウルさくないというか。
だから、とりあえず冷蔵庫にあるもので味噌汁つくるんですが、つくってくうちに気付きましたよ・・・その奥深さに!!!!!!
食材の組み合わせによって・・・・味が!違う!
当然じゃないかって? 僕の中では当然ではなかったんです。
具材によって味が変化するのは知ってますよ?でも、「組み合わせ」!!く・み・あ・わ・せ!!!
これ見てなかったっっ
色で例え話をさせてもらうと・・
赤と青が混ざったら紫になりますよね これって組み合わせとして化学反応おきてますよね
でもじゃぁ赤と黒だったら?これ、黒が喰っちゃいますよね、
赤と緑は?これもまた、変な色になりそう
赤と黄色は?オレンジ!OK!!
赤と白は?ピンク!!おおけいいいいい!!!!!
そんな具合に、食材にも相性があるっぽいぞ!?って話です
いったいどの野菜とどの野菜が相性いいのかはまだ把握できてないけど、
この要素は面白い!!
こないだ書店をブラブラしてたら
丁度、本屋大賞料理部門で味噌汁レシピの本が受賞したらしく、立ち読みしてみた。
え、トマト入れるんだ・・・。その発想なかったわ・・・。まだまだ未知の領域がありそうだ
あとやっぱ味噌汁の面白さって味噌加減ですよねーっ
味噌をどれだけ溶かすか、作り手の味覚センスが一番問われるところでしょう
これが、つくってると毎回違うんだなー。同じ味噌なのになー
その日の疲れ具合とか気分とかが味噌加減に出るんかなー
昨日つくった味噌汁なんか最高にうまかったから、
「あ、おれいま体つかれてるけど、心は元気なんかな!」とか、思えましたもんね!
健康バロメータが、味噌汁っていうね!!あははははは!!
・・・・ん、でもやっぱこの文面見返してみると、
心も疲れてそうだなやっぱ。
Comments