音楽 < 観光
- たけうちてつや
- 2018年6月17日
- 読了時間: 4分
名古屋に行ってきた。初だった。
とあるコンテストを受けに行った。ダメだった。
それでもかな~~~り刺激的だった。外の世界って面白い!!と思った
名古屋は名物がたっくさん。僕は台湾ラーメンと、味噌カツを食べた。
台湾ラーメンっていうのは、「味仙」という中華料理屋さんの代表料理。
コンテストの共演者が「とりあえず味仙には行っとかないとね!」って教えてくれて。
食べてみたら、もうほんとにヤバかった。めちゃ辛いのだ。辛いというか痛い!いたたたたああああい!!
名古屋駅周辺と、栄って街を主に散策した。
名古屋駅・・僕の中では既に名駅(めいえき)だが、←地元の人は略してこう呼ぶ
名駅はオシャレな飲食店が無数にあって、選ぶのにこまった。
高層ビルが立ち並び、屋上の展望台に上がってパノラマを眺めたりした。
以前スカイツリーに昇った時も思ったけど、
「人間ってすごいな・・・!!(ドン引き)こんな街を作れるのかよ・・・・!!!」って感動した。
僕が好きな音楽や、映画って 人々の心に作用するものだけど、
街そのもの=道路や車、電車、建造物などは、大工さんとかが作ってる。(言い方雑っ)
そんな「物質としての現実」を作ってる人たち、すごい!
でもやっぱり、その人たちだけがつくってるんじゃない。すべての人が、すべての人に影響しあって、
それぞれの職業がそれぞれに作用し合って、人類が生活を営んで発展している。
だから、このパノラマは、人類の生活そのものだって、ちょっと思った。ドン引きした。
土産話は語りつくせないのだけれど、
名駅で桑田真澄さんとすれ違った一件はレアだった。
周りの誰も気づいてなかったけど、僕はわかった。
「うわっ」って思わず言ってしまった。
あとそれから・・金城ふ頭って駅で降りて、海が見えるベンチに座って海風に吹かれながらギターを弾いていたら、
1人のおじさまが近くに座られて。20分くらいお話させてもらった。
名古屋のことを色々と聞かせてもらった。なんだか不思議な出会いだなあと思った。
金城ふ頭って全く知らない駅だったんだけど、
とりあえず広島に帰るまでに海を見ときたいなって思って、名駅で目に入った「あおなみ線」っていう電車がどうやら海に向かってるみたいだから乗ってみて、終点が金城ふ頭だったのだ。
駅降りて、初めは「うわ!失敗した。なにもないじゃん」って思ったけど
人の流れに連れられて歩いていくと野外ショッピング施設やら、レゴランドやらに遭遇した。
レゴランドは遊園地みたいな感じで、興味はあったけどお子様連ればかりで、一人で入るのは恥ずかしかったのでやめた。パスポートもけっこー値段したしね。
リニア鉄道館ってのも駅の近くにあって、折角だからってことで入ってみるとけっこー楽しめた。
東海道新幹線が開通するまでの歴史を少しだけなぞった。
んで、そのあとにおじさまと出会ったわけ。
まだまだ話したいことは沢山なので、また気が向いた時にブログに書かせてもらいます。
あ、そうそう あとひとつだけ
帰りの新幹線で、岡山~広島間で3時間缶詰状態になった。
その日は九州のトンネル内で人身事故があり、その影響だ。
滅多にないことなので、不満は一切なかった。レアだな~って楽しめた。
広島駅に着いてみると、ブルーシートが広げられていて沢山の人が寝たり、座り込んだりしていた。
もう在来線の終電がない人たちや、運行中止のため博多に行けなくなった人たちだろう。
取材のカメラなんかも来ていた。
僕はそこからふつーに帰宅できた。さいあく歩いても帰れるし。
とかくレアだったなー
桑田さんにしても、おじさまにしても、新幹線にしても、
今回の旅は色々レアだったな~~・・。
旅って、もしかしたらその人の個性が出るのかもしれないね。
「楽しみ方」は人それぞれで、とても「自由度」が高いから。ましてや一人旅はね。
僕の旅の個性はまさしく「レア」なのだとしたら、これからまた旅に出るのがすんごく楽しみだ!
これまでずっと、地元広島で深く深く生きてきた。
街の歩き方、楽しみ方はけっこー培われてる。(僕は本当に、ねり歩く)
この能力を活かしてポケモンゲームみたいに知らない街、町へどんどん繰り出していきたいな。
以上!!
Comments