あたまうちん
- たけうちてつや
- 2018年5月7日
- 読了時間: 3分
GWに入ってから、ガクっと疲れが出て 音楽に対する意欲が湧かなくて、
頭打ち状態だった。
頭打ちといえば、「あたまうちん」というキャラクターを過去に誕生させたことがある。

これは製作初期のやつなので、完成体はもっと可愛い。(この画像しか見つからなかった)
名前も平仮名で「あたまうちん」が正解。
左下のBeforeの奴は、過去の姿で、「コージョーシン」という。
向上心のあまり、勢い余って天井に突撃してしまい、頭部が平らの「あたまうちん」なってしまったのだ。
これは僕の数年前の状態を面白おかしくキャラクターへと昇華させたものです。
さて、話は戻りますが
昨日GWは空けて、世間は普段通りに動き始めた。
僕もこのタイミングで、少し元気とやる気を取り戻せた感があるぞい。
べつにGWずっとぐったりしてたわけじゃないけど!実際は3日くらいダウンしてて、あとは外出したり、人と会ったりで結構充実してたかな。
頭打ちってのは、進みたくても進めないというか。力んでばかりで埒が明かないことを、僕の中では指す。
それはきっと、心のエンジンが機能しないとか、ガソリンが足りないとか、つまり疲れてるんだ。
かといって、休めば問題は解決かっていうと、そうでもなかったりするからうざったいよね。
頭打ちの時は、これまでのやり方を見直す、これまでを振り返る時期なのかもしれない。
どんなにもがいても前に進めないんなら、別のとこに目を向けるしかないもんな。
そうして最近の僕は、たぶんこれまでの自分の固執してきたルールとか、誇らしい自負、自尊心とかとご対面していたらしい。
偶然か必然か、音楽仲間や家族、親戚と接するうちに、自分の中の聖域みたいなのからはみ出さざるを得なくなり、
その結果、「あれ?はみ出しても何てことないじゃん。いやむしろ、居心地いいなおい!!」って気付いたりした。
そしてついさっき、湯船に浸かっているときに自分の中で「まとめ」が生じた。
それは、
「自分が進みたい方向に行くことが、その人にとって「本意」であるにも関わらず、
その為に現状を壊していくことを、人は嫌がったり、恐れたり、不都合に感じたりするのかなってこと。
それはまさしくここ最近の俺で、
俺がGWからプチ頭打ち状態だったのは、未来を「創れない」のではなく、
既に立派に創られているものを「壊せない」からだったんだ。」
創造の前に破壊ありとはよく言ったもので、(実際はテレビとかでしか聞いたことない)
リスクを冒さなければ新しいものは手に入らない。
だけど僕は、
これまで闘って勝ち得てきた、自分の安全ゾーンというか、安心できるスペースみたいなものから、出られないでいた。
これは僕がとりわけ臆病だからってわけではないだろう。
万人に共通なことだと思う。
ただやっぱり他者より抜きん出たいとか、野心があるんなら、恐い方へ進んでいかにゃならんよね。
僕は、大きいことを成し遂げたいので、やらにゃあかんよね。
恐くて、さっきも言ったように不都合に感じるんだけど、一番奥底では「本意」な筈だ。
理屈っぽい迷宮のような文章をお許しくだされ!
画面を上にスクロールして頂くと、今一度「あたまうちん」とお目にかかれるでしょう。
この生真面目さと、愉快さのギャップが僕の持ち味ということで、ご理解をば!
あーもう朝だ。寝よ
Comments