初ワンマン!!
- たけうちてつや
- 2015年12月16日
- 読了時間: 2分
昨晩、
広島市中区のライブカフェ、銀山ベースさんにて、ライブをさせていただきました。
一応、初のワンマンライブとなりました。
ちょうど1時間くらい歌わせてもらい、オリジナル曲を8曲披露しました。
店主も含め、5人の方に聞いていただき、アドバイスやお褒めの言葉をいただけたので、とてもうれしかったです。
力不足な点もわかったし、逆に想像以上に実力がついてることにも気づけました。
ほんとうに最高の時間を過ごしました。

今年はあと3回ほど、別の場所でライブをしようと思ってます。
行動するたびに、新しい仲間が増えていくので、とても楽しいです。
話はかわりますが
少年漫画の主人公って、必殺技もってますよね。
物語が進むにつれ、新しい技をおぼえていく。。
それと似たようなことを、ぼくはしています。
それは、作曲のコード進行においてです。
コードとは和音のことで、
いろんなコードを並べてメロディの骨組みとなるものをつくるのですが、
それをコード進行っていいます。
だいたい定番のコードがあるなか、
特殊なコードや、コード進行を用いることで
独特な雰囲気を曲のなかに醸し出すことができるのですが、
最近そういうのがけっこうスムーズにできていて。
これは特殊なコードじゃないんですが、
ぼくは今、Cm(シーマイナー)を気持ちよく使うのが好きです。
必殺技「Cm」 であります。
E7(イーセブンス)も多様しますね。これも珍しくないんですが。
ミスチルの桜井さんなんかは、
は?っていうようなコードを使います。
ぼくはまだそれはできませんが、
必ずしも変則的なコード進行をすればいい曲になるというわけでもないので、
焦らずいきまっせ。
ぼくが今すごく意識するのは、
メロディをどこの拍にいれていくかってとこですね。
そこを、なるべくありきたりを避けるだけでも、けっこうオリジナリティでてくるんですよね。定番のコード進行でも。
とにかくそういう必殺技を駆使して、これからもおぼえていくのがとても楽しいというおはなしでした。
ではよい一日を!(珍しく朝かいてます)
Comments